ロゴ

●『 大浦家・上津役家日記~2022年5月号~ 』 | ブログ | 北九州市の老人ホームなら合同会社GLADLifeCreate | 丁寧

  • トップページ
  • コンセプト
  • ご利用料金
  • よくある質問
  • 新着情報
  • ブログ
  • アクセス
  • 用語集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
お気軽にお電話でご連絡ください
093-482-7944
093-482-7944
9:00~18:00

お問い合わせ

  • 北九州市の老人ホームなら合同会社GLADLifeCreate | 丁寧
  • ブログ
  • ●『 大浦家・上津役家日記~2022年5月号~ 』

●『 大浦家・上津役家日記~2022年5月号~ 』

  • 皆さんこんばんは(●´∀`)ノ あきひこです。

     

    今月号は、

    弊社をご利用頂き、お亡くなりになる等して、

    ご利用を終了されたお客様にお願いしている、

    お客様アンケートを幾つかご紹介したいと思います。

  • 4734894178115662703.a55a926b2adbd19b8f6c70d1fad96bb0.22040209-COLLAGE_R

    「 お客様アンケート 」

     

    1人目は、

    去年の12月にお亡くなりになったコウさんご家族のアンケートです。

    娘さんだけでなく、お孫さんも

    弊社をご利用して感じた事を書いて下さいました。

     

    ●弊社シェアハウスに入居前のご本人様の状態や、大変だった事、

     入居施設を探す事になった経緯を教えてください。

     

    『父は、R2年9月まで、週3回のデイサービスと

     月1回のショートステイと 週1回の訪問看護を利用して、

     何とか自宅での日常生活を送っていました。

     9月の連休明けから、徐々に不眠となり、

     時々大声を出す事が増えました。

     家族で話し合い、このままでは自宅での生活は厳しいのでは?

     との結果で認知症専門の病院受診を検討し、

     9/28小嶺江藤病院受診しました。

     頭部CTは異常なし。

     長谷川式テストは8点/30点でした。

     かなり認知が進んでいる事にびっくりしました。

     徐々に認知症の症状は進み、昼夜逆転の日々が多くなり、

     悪化していました。

     夜間不眠から、私の体調が不良となり、私にやる気が出なくなり、

     介護がとても苦痛となりました。

     2年前に母が亡くなり、1人時間も多くなり、話し相手も無く、

     本人もつらかったと思います。

     でも、私にやさしくしてあげれないはがいさが増して短期間でもいいので、

     父と距離をおきたいという気持ちになり、

     小嶺江藤病院へ入院(10/中旬)中に、

     PSW(精神科ソーシャルワーカー)のアドバイスで、

     特養(特別養護老人ホーム)を3ヶ所見学へ行きました。』

     

    ●他の施設ではなく、弊社シェアハウスを選ばれた理由を教えてください。

     

    『小嶺江藤病院のPSWから紹介してもらって、

     とにかくシェアハウスの見学をと言われ、

     家族(娘2人同伴)で見学へ行きました。

     何となく、家族ぐるみのアットホームな雰囲気を感じ、

     家での延長だなって言う感じを受け、

     入所者といつでも話しができるという安心感が、

     父には向いていると思い、

     又、スタッフさんの温かみのある声かけも、

     とても好感がもてました。

     特養とは全く違った家庭的な対応が嬉しかったので、

     家族皆の意見が一致し、「上津役家」に決めました。』

     

    ●弊社シェアハウスに入居した事で、入居前に比べ、

     ご本人様やご家族様の状態はどのように変わりましたか?

     

    『・以前は自分の事をやらない、出来ない事が多く、

      家族を事ある毎に呼んでやってもらう事が多かったが、

      自分で出来る事は自発的に動いてやってくれるように

      なった姿を見て驚きました。

      おかげで家族も心の余裕をもって本人と接することができ、

      先日の1泊外泊は、とても良い時間を過ごせて、うれしく思っています。

     ・父と距離をあける事の大切さを、とても実感しました。

     ・月1回の受診日に会える事は、負担にならず、父との会話も楽しかった。

     ・私の体調も、入所してから徐々に改善して、とても有難く思っています。

     ・帰宅要求を何とか実行できた事は、とても満足しています。有難うございました。』

     

    ●弊社シェアハウスに入居して、

     良いと思った部分や具体的な事柄などがあれば教えてください。

     

    『・ADL(日常生活動作)が格段に上がった

     ・本人がいきいきとしている

     ・他人との共同生活を送る事で、社会性を取り戻したように見えた

     ・我がままが減った

     ・我慢できる時間が増えた

     ・痛い、苦しい等の訴えが減った

     よほど上津役家にいる時間が充実していたのでしょう

     ・記憶力が上がった

     ・前よりおじいちゃんに優しく接する事ができた

     ・日々のでき事が写メールでくるので、面会に行かなくても様子がわかって安心

     ・面会制限等なかったので、いつでも会えるという安心感があった』

     

    ●施設を探している方の為に、

     弊社シェアハウスがどの様な施設なのか、

     お薦めできるポイント、お伝えしたい事などがあれば教えてください。

     

    『従来の特養等と異なり、自分で出来る事は自分でしてもらうことで、

     本来その人が持っている力を伸ばし、活かすことができる。

     それによって、本人も生きる意味を見出す事ができ、

     “生かされている ”のではなく、

     “生きている ”ことを実感できるのではないでしょうか?

     もし、自分が高齢者になった時も、この様な施設があれば、

     ぜひ入居したいと思うし、周りにもすすめたいと心から思いました。

     家族の延長みたいで、スタッフとよく話ができる安心感はとてもうれしい。

     決まった日課はないけど、運動、散歩等は日々の天候に合った活動をしてくれている。

     急変時などの対応もしっかりしてくれており、安心です。』

     

    ●最後に、

     弊社の改善点や改めた方が良いと感じた点などがあれば、教えてください。

     

    『入居者、家族との関わりなど、

     ていねいで温かみがあり安心してあずけられる施設で

     祖父とのご縁をつないでいただいたことに感謝してもしきれません。

     今後のためにしいて改善点をあげるとすれば、

     ・たまに床やベット周辺の汚れが気になった点

     ・いつでも面会できるアットホームさがゆえに、

      コロナ対策で裏目に出てしまうことが今後なければいいなぁ・・と

      少し心配な点です。

      ですが、いつでも会えるアットホームさのおかげで

      コロナ禍であっても祖父に会いに行けたこと、個人的にはとても嬉しく、

      他の施設のように面会制限があれば後悔が残り、

      祖父もさみしかっただろうと思います。

      懸念がある中でも家族のために

      今のスタイルをつらぬいて下さったことに感謝しています。』

     

    2人目は、

    今年の1月にお亡くなりになった、サワさんご家族のアンケートです。

     

    ●弊社シェアハウスに入居前のご本人様の状態や、大変だった事、

     入居施設を探す事になった経緯を教えてください。

     

    『以前は実家に帰ると、料理や掃除、

     洗濯をして忙しく動き回っていた母が、TVをつけて座っているだけ。

     冬なのに暖房もつけず布団の上に座っている姿をみる様になり、不安になりました。

     その内、幻視や妄想なども始まり食事が作れない、

     外に出ると家に戻れず、近所の家の玄関を夜中に開けようとして迷惑をかけたり、

     トイレがわからず、廊下や玄関に排泄をしたりと、

     認知症がどんどん進行していきました。

     それまで、小多機(※小規模多機能居宅介護)を使って

     介護サービスを受けていたのですが、対応が難しいという事になり、

     ケアマネと相談した結果、施設に入居した方が良いという事になりました。』

     

    ●他の施設ではなく、弊社シェアハウスを選ばれた理由を教えてください。

     

    『特養や住宅型、

     グループホームなど色々見学に行き話を聞く中で、料金の高さに驚きました。

     介護の知識がまるでなかったのも原因かと思いますが、

     どうしようかと困りはてている私に、知り合いが新しく施設を始めているので、

     話を聞いてみてはと紹介して頂いたのが上津役家でした。

     見学に行き、話しをしている時に、キッチンで手伝いをしていたり、

     みかんを食べたり、みんなが出たり入ったり自由に動いているのを見て、

     「あ、ここは生活感があっていいな」と感じていました。

     他の施設ではなにか病院の延長の様な感じがして心配でした。

     砂川さんの考え方にもとても共感でき、

     話しが終わった時には心は決まっていました。

     喜怒哀楽のある生活が出来る場所

     四季や太陽があびれる場所

     1人ぼっちではない場所に出会えたと思いました。』

     

    ●弊社シェアハウスに入居した事で、入居前に比べ、

     ご本人様やご家族様の状態はどのように変わりましたか?

     

    『元々、活動的であったが、病気が進行するにつれ、

     足腰も弱くなっていたが、入居後、回復がみられた。

     表情も乏しくなっていたが、同居者の方々や職員の方々と、

     ふれあい、コミュニケーションをとっていく中で、

     色々な表情が戻ってきた様に思います。

     私も、入居前は心配と不安で毎日過ごしていましたが、

     入居後、安心でき、毎日のメールでの報告を楽しみにすごせる事ができました。』

     

    ●弊社シェアハウスに入居して、

     良いと思った部分や具体的な事柄などがあれば教えてください。

     

    『・悩みや心配事が相談しやすく、私の立場に立っていろいろ考えて下さり、

      解決へと導いて頂ける。

     ・季節の行事に加え、天気が良ければ外で食事や散歩、

      お出かけなど、楽しみが多い。

     ・家で暮らしていて、職員の方や入居者の方と家族の様に生活ができる。

     ・毎日メールでその日の様子がわかり、とても安心できる。』

     

    ●施設を探している方の為に、弊社シェアハウスがどの様な施設なのか、

     お薦めできるポイント、お伝えしたい事などがあれば教えてください。

     

    『良いと思った事に書いた内容(もっとありますが文章になりません)や、

     毎日の報告メール等を見て頂いてお薦めしております。

     会報誌も読みに行く事も薦めております。』

     

    ●最後に、

     弊社の改善点や改めた方が良いと感じた点などがあれば、教えてください。

     

    『上津役家の様なシェアハウスを知らない人々がたくさんおられます。

     施設を探している方々の選択肢の1つに入る様、是非広めていってもらいたいです。』

     

    以上、

    2名の方のアンケートをご紹介致しました。

  • 4738514612038995388.c1e13e640d8976969e899fd3de0a6c37.22041207-COLLAGE_R
一覧に戻る
ロゴ
  • トップページ
  • コンセプト
  • メニュー
  • よくある質問
  • 新着情報
  • アクセス
  • お問い合わせ

お問い合わせ

  • 用語集
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright (c) 合同会社GLADLifeCreate All Rights Reserved.

お気軽にお電話でご連絡ください

093-482-7944

093-482-7944

9:00~18:00

お問い合わせ
local_phone
TEL
contact_mail
お問い合わせ

close

スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。

empty
empty

キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。