皆さんこんばんは(●´∀`)ノ あきひこです。
今月も、先月号に引き続き、
お客様アンケートをご紹介したいと思います。
皆さんこんばんは(●´∀`)ノ あきひこです。
今月も、先月号に引き続き、
お客様アンケートをご紹介したいと思います。
「 お客様アンケート3 」
今月も引き続きお客様アンケートのご紹介です。
今月は、2022年1月に病院にてお亡くなりになられたスミさん。
そして、2022年3月に看取らせて頂いたサダさん。
おふたりのアンケートをご紹介致します。
では、まずスミさんから。
●弊社シェアハウスに入居前のご本人様の状態や、大変だった事、
入居施設を探す事になった経緯を教えてください。
『・・・姉と二人で穏やかに暮らしていたところに、血栓症で救急搬送され、
この時の入院がきっかけとなり施設入所することになりました。
【施設入居の流れ】
※水巻町の小規模多機能型施設 主治医の紹介で入所。
難聴に対するスタッフのサポートがほとんどない為、
入居者との誤解が生じ衝突することも多く、
その方と顔を合わせるのが嫌だからとお部屋にこもる事が多かった。
施設環境に私たちも満足できず、ケアマネ、一部の施設スタッフ、
施設の管理責任者それぞれの言動に不信感や不快感しかなく、
誠実さも感じられなかったので半年弱で退所。
退所のタイミングでケアマネ変更。
※住宅型有料老人ホーム① 新しいケアマネの紹介で入所。
こちらは入所後しばらくして、縮小のため別の事業所へ移動もありましたが、
担当者も施設環境も本当に良かったです。
担当の方は、上津役家さんのスタッフみたいに相談しやすくて信頼のおける方でした。
残念でしたが、施設閉鎖となりました。
※住宅型有料老人ホーム② ケアマネの紹介で入所。ケアマネ推しの施設。
新しく開設したばかりで、毎日の様に外出し色んな所へ連れて行ってくれると人気で、
空き待ちしている人が多いが特別に配慮して頂いたと言われ入所しました。
(後で経営者とケアマネの癒着が判明)
月日を重ねるうちに、経営者の人間性が鼻につくようになり、母の素行を悪く言ったり、
母が入居者の方々に迷惑かけているような事を言われることが増えてきて、
またその頃からケアマネも明らかに今までと違う言動をとるようになり、
母を退所させたいんだろうな~と感じるようになりました。
母がかわいそうなので退所する事にしました。
最後の日も、施設のスタッフ誰一人お見送りもなく、
母に声を掛けてくれることもありませんでした。
本当にありえません。
ここに書ききれないことがまだまだ沢山あります。
また思い出し、悔しくて怒りがこみ上げてきました・・・。
そして、終の棲家として上津役家さんとご縁を頂くことができました。』
●他の施設ではなく、弊社シェアハウスを選ばれた理由を教えてください。
『正直言って、いろいろ施設見学できたり、探す時間に余裕があれば、
選択肢から外れていたと思います。(自宅から遠い)
ですが、1日も早く退所させてあげたかった事や、体験期間があった事、個室環境でなかった事、
経費的な事、旅行イベントがある事、古民家で緑が多い景観やお庭があった事
(お母さんが好きそう)、あとは直感などが決定材料になったと思います。(決定権は主人)
今はもちろん、上津役家さんで良かったと心から思っています。』
ご本人様やご家族様の状態はどのように変わりましたか?
『母は、帰宅願望が徐々に薄れていったように思います。
なんと言っても笑顔が増えたことを記憶しています。
私たちも、前施設のストレス要因がなくなったので、
精神的に楽になり落ち着いた生活が送れるようになりました。』
●弊社シェアハウスに入居して、良いと思った部分や具体的な事柄などがあれば教えてください。
『共同生活的スタイルに共感を持てました。
母はどちらかというと個の時間が好きだったと思いますが、
難聴で音が無くても、人と接する時間をたくさん共有できたので良かったと思っています。
今までの介護施設は、少々の事柄でも急な呼び出しが多々ありましたが、
上津役家さんはほとんどなかったので、ありがたかったです。』
●施設を探している方の為に、弊社シェアハウスがどの様な施設なのか、
お薦めできるポイント、お伝えしたい事などがあれば教えてください。
『〇〇さん(スタッフ)の存在が要だと思います。
環境やシステムも重要ですが、一番は施設に従事する人の資質だと思います。
私たちは、〇〇さんの存在に本当に助けられました。精神的にもです。
あと名前は存じ上げませんが、男性のスタッフの方も良くして頂きました。
他のスタッフの皆様にも感謝しております。
うちの娘が就活している時に、〇〇さんの影響を受けて
「上津役家さんで働きたいな~」って言ってました。(笑)』
●最後に、弊社の改善点や改めた方が良いと感じた点などがあれば、教えてください。
※ご家族のご要望により不掲載
『本当にいろいろとお世話になりまして有り難うございました。
最後まで、母のことを想って下さり看取りのご提案までいただけて心より感謝しています。
健和会大手町病院のソーシャルワーカーさんも
「そんな事言ってくれる施設って初めて聞きました。良い施設さんですね。」と驚かれてました。
最後の聖ヨハネ病院は、29日に転院しましたが2日からはモルヒネ点滴が投与され、
ずっと眠ったままで意識もなく、4日の21:55に息を引き取りました。
娘と一緒に湯潅(凄く丁寧に手厚くして頂きました。感動しました。)をさせていただけて、
最後は病院関係者(事務員の方まで)の沢山の方々が玄関外まで母を見送って下さいました。
私たちも29日から年末年始休暇でしたので、
毎日長い時間母と一緒に居てあげることもできましたので、後悔もありません。
母は本当に幸せな最期だったと思います。皆様に感謝です。
心よりお礼申し上げます。有難うございました。
これからも御社の発展と皆様のご健康をお祈りしております。』
続いて、サダさんのアンケートです。
●弊社シェアハウスに入居前のご本人様の状態や、大変だった事、
入居施設を探す事になった経緯を教えてください。
『母は長い間父と二人で過ごしていましたが、父が病で亡くなり一人での生活が始まりました。
父がいる時から認知症の兆候はあり、定期的に医師には相談していたようでした。
父が亡くなった後しばらくはまだ一人での生活も出来ていました。
週一で実家に戻ると、
いつからか同じものを何度も購入してくる等の認知症状が少しづつ出てきました。
どうしたものかと思ってケアマネージャーに相談し、
デイサービスを紹介してもらい通っておりました。
私も仕事上出張などが多くどうしたものかと考えておりました。
その内に夜間の一人歩き等一人では限界が見えていました。
ケアマネージャーから上津役家の事を聞き心配しながら体験宿泊をお願いすることとなりました。』
●他の施設ではなく、弊社シェアハウスを選ばれた理由を教えてください。
『なかなか初めての人になじめないような母の性格からうまくいくかな、
大丈夫かなと心配しておりましたが、
本人が「私あそこに行っていいよ」と言ってくれたこと、
またスタッフの皆様の母に対する対応を拝見し、お願いすることをきめました。
結果本当に良かったと思います。』
ご本人様やご家族様の状態はどのように変わりましたか?
『本人は周りに常に人がいてくれるので安心したのか、表情が柔らかくなっていった気がします。
私も昼も、夜も常に誰かがそばにいてくれる安心と、
毎日写真付きのメールで様子を知らせて頂いて安心することができました。』
●弊社シェアハウスに入居して、良いと思った部分や具体的な事柄などがあれば教えてください。
『前項の通り昼も、夜も常に誰かがそばにいてくれる安心と、
毎日写真つきのメールで様子を知らせて頂いて安心することができました。
また、私たち家族が知らない一面も見たような気がします。
本当に最後まで母の事を気に掛けていただき感謝の気持ちでいっぱいです。』
●施設を探している方の為に、弊社シェアハウスがどの様な施設なのか、
お薦めできるポイント、お伝えしたい事などがあれば教えてください。
『入居させていただいて、最後までスタッフの皆様に感謝ばかりです。
なにもかもがお勧めできるのではないでしょうか?
旅行を楽しみにしていたように思います。
気がかりはそれだけでしょうか。
機会があればまた要件もなく伺わせていただきます。
何かあればメールもさせていただきます。
本当にありがとうございました、皆さんの健康をお祈り申し上げます。』
●最後に、弊社の改善点や改めた方が良いと感じた点などがあれば、教えてください。
※回答なし。
以上、
スミさん、サダさんのアンケートをご紹介致しました。