ロゴ

●『 大浦家・上津役家日記~2023年2月号~ 』 | ブログ | 北九州市の老人ホームなら合同会社GLADLifeCreate | 丁寧

  • トップページ
  • コンセプト
  • ご利用料金
  • よくある質問
  • 新着情報
  • ブログ
  • 採用情報
  • アクセス
  • 用語集
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
お気軽にお電話でご連絡ください
093-482-7944
093-482-7944
9:00~18:00

お問い合わせ

  • 北九州市の老人ホームなら合同会社GLADLifeCreate | 丁寧
  • ブログ
  • ●『 大浦家・上津役家日記~2023年2月号~ 』

●『 大浦家・上津役家日記~2023年2月号~ 』

  • 「 いつも 」

     

    ここ数年、コロナ禍という事もあり、

    自粛していた『外出レクレーション』や『旅行』外出レクレーションについては、

    感染対策をした上で数か月前より徐々に再開。

    しかし、旅行については再開したい気持ちはありましたが、

    中々踏ん切りがつきませんでした。

    昨年は大浦家・上津役家ともにコロナのクラスターもあった中で、

    旅行に行く事を決めて良いのか?

    旅行先でコロナをもらってまたクラスターを起こしたら?

    ご家族が許してくれるのか?

    周囲の関係者がどう思うだろうか?

    様々な事が頭をよぎり、決断する事が出来ませんでした。

    今まで私は、思い立ったら最短最速で行動。

    入居者の事だけを考え、周囲の目は気にしない。

    そう言って来たのに・・・。

    本当に情けない限りです。

    そんな不甲斐ない私の背中を押してくれたのは、

    お亡くなりになる等して当社との契約が終了した後、

    ご家族様にご提出頂いている、『お客様アンケート』でした。

    当社に入居して良かった事をお伺いする項目の中に、

    「別府旅行に行けた事」

    当社の改善点などをお伺いする項目の中に、

    「本人も楽しみにしていたのに、旅行に行けなかった事が残念」

    この様な内容を目にした時でした。

    コロナ過で自粛していたここ数年の間に、数名の方がお亡くなりになられました。

    そして、いずれもコロナで亡くなった訳ではありません。

    もし、自粛していなければ、旅行に行けたであろう方達。

    私が迷ってしまったばっかりに、

    今生での楽しみの機会をひとつ失わせてしまいました。

    本当にごめんなさい。

    旅行に行けなかった皆の為にも、

    『私はもう迷いません!今年は大浦家・上津役家どちらも、必ず旅行に行きます!』

    そして皆の分まで、

    今一緒に過ごしている大浦家・上津役家家族の皆と、

    旅行を楽しんで来たいと思います。

    改めて考えてみると、

    創業する時、何かの新たな試みを行う時など、私が困った時や迷った時。

    私を助け、進むべき道を示し、背中を押してくれるのは、

    いつも入居者のみんなでした。

    そうやって、自分の経験とみんなの声を信じ、

    進んできたからこそ、今の自分と当社があります。

    私は今こうしていられるのは、みんなの助けがあったからこそ。

    みんな、いつも本当にありがとう。

    私は、これからも自分とあなた達の声を信じ、

    進み続けて行きたいと思います。

  • 4840410501028507200.35c8f888de5b9c241ce098809443447b.23011812-COLLAGE_R

    「 リタさん 」

     

    令和5年1月14日。

    上津役家に新しい家族が増えました。

    リタさん80歳。

    彼女は元々、ご自宅でご主人と2人で生活していました。

    そしてある日、夫婦揃って体調を崩されて入院。

    その後、リタさんだけ先に退院する事になりました。

    しかし、彼女には短期記憶や理解力の低下など、

    軽度の認知症状がありました。

    そんな彼女がひとりで生活するのは難しい為、

    一旦、ご家族のご自宅で一緒に生活する事になりました。

    しかし、ご家族にも仕事があり、

    その間、ひとり家で過ごすのも心配な為、デイサービスを利用を開始。

    ご家族様の負担軽減の為、デイサービスでのお泊りも始めます。

    当初一緒に入院したご主人様は、お身体の状態が芳しくなかった様で、

    それを踏まえてご家族は、リタさんが入居する施設を探す事に。

    その後、当社の見学・体験などを経て入居する事になるのですが、

    実は、彼女が上津役家に来た事には、不思議な縁がありました。

    ご家族様は、リタさんの入居する施設を探し始めるのに際して、

    他の方と同様に、担当のケアマネに相談したそうです。

    しかし、担当ケアマネはあまり親身に対応してくれなかったらしく、

    ご家族様の要望に沿わない施設の提案しかしてくれなかったそうです。

    ご家族様は、他に助けを求めます。

    そうして巡り合ったのが、

    昨年の9月26日に上津役家でお亡くなりになられたヤスさんを

    担当して頂いていたケアマネさんだったのです。

    ケアマネさんは、

    ご家族様の話を聞き、リタさんには当社が合うのではないかと提案。

    こうして、リタさんと当社との縁が繋がったのでした。

    当社をご紹介下さったケアマネさんには、心から感謝しております。

    ありがとうございます。

    そして、ヤスさんにも。

    リタさんと私達を巡り合わせてくれて、本当にありがとう。

  • 4834185042577187529.460832cb26cefbb3c6b9656d82c0eb02.23010107-COLLAGE_R

    「 トシさん 」

     

    令和5年1月27日。

    上津役家に新しい家族が増えました。

    トシさん81歳。

    彼は元々、北九州市外のご自宅でご夫婦で生活されていました。

    しかし、最近はご夫婦ともにお身体が不自由になり、

    2人での生活が難しい状況に。

    これから先の事を考え、

    ご家族様の居る北九州へ引っ越す事になりました。

    そんな時、彼は誤嚥性肺炎にて入院する事になりました。

    入院により身体機能が低下した彼を、

    退院後、新たな自宅で奥様だけでみていく事は難しい。

    ご家族はそう判断し、施設を探す事になりました。

    その後、ご家族様が当社に見学に来られ、入居する事に。

    彼は当時入院中という事もあり、

    体験入居の為の一時退院が認められず、事前の面談もかなり短時間、

    そして動きの確認も離れた所から少し見るだけでした。

    彼の受入態勢を整える事が出来ないままの入居となってしまう為、

    不安のある中での入居となりました。

    しかし、私達の不安を余所に、

    入居後の彼は、何の問題もなくすんなりと上津役家に馴染みました。

    彼の取り急ぎの課題は、生活意欲・行動意欲の向上でした。

    入院していた病院の話しでは、リハビリをしっかりすれば、

    入院前の様に歩行器具を使用して歩行が出来る可能性が高いとの事でした。

    しかし、意欲の無い彼は病院でのリハビリをことごとく嫌がった様で、

    思うようにリハビリが出来ないまま退院日を迎える事になりました。

    このままの状態が続くと、身体の状態の悪化が止まりません。

    そんな彼に、どう関わり、どうやって活動意欲を上げていくか。

    考えた結果、とりあえず以下の対応をしていく事にしました。

    まず何よりも大切なのは、

    上津役家での生活に慣れて頂く事です。

    その為に、リハビリや活動などを無理強いする事はせず、

    好きな様に過ごして頂く事。

    ただし、ご本人様の好きな様に過ごして頂くと、

    病院での状況と変わらず、

    状態悪化を招くばかりになってしまう可能性があります。

    そうならない様、スタッフは声掛けをこまめに行う事、

    そして、彼が前向きになる様な声の掛け方がないか、

    試行錯誤しながら接していく事。

    おそらく、この対応だけでは上手くいかない。

    この対応はあくまで第一段階。

    上津役家での生活に慣れて頂いたタイミングで、

    彼の身体・精神状態をみて、それに合った対応を検討する必要がある。

    そう考えていました。

    が、ここでも彼は私達の不安を引っ繰り返します。

    入居してまだ1ヶ月も経っていないのに、早くも彼は、

    リハビリやレクレーションに参加してくれる様になって来ています。

    彼には良い意味で、予想を裏切られてばかりです。

    入居して少しした頃、

    彼に、

    『ここでの暮らしはどうですか?』と聞いてみた所、

    「自宅にいた時より良いくらい」と言ってくれました。

    ご家族様とお出掛けをされた際にも、

    特に上津役家での生活への不満は聞かれなかったそうです。

    まだ入居したばかりなので安心は出来ませんが、

    彼には思いの外上津役家での生活が、性に合っていたのかもしれません。

    これから彼がどの様に変わっていくのか。

    楽しみでたまりません。

  • 4837168992125484008.2a5f8862bb935dfa9f0d9eacbc7c7276.23010913-COLLAGE_R
  • IMG_8961-COLLAGE_R
一覧に戻る
ロゴ
  • トップページ
  • コンセプト
  • メニュー
  • よくある質問
  • 新着情報
  • アクセス
  • お問い合わせ

お問い合わせ

  • 用語集
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright (c) 合同会社GLADLifeCreate All Rights Reserved.

お好きなご連絡方法をお選び下さい

093-482-7944

093-482-7944

お問い合わせ
LINE
local_phone
TEL
contact_mail
お問い合わせ

close

スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。

empty
empty

キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。